SPONSORED LINK
スクウェアエニックスのCRPG、オクトパストラベラーを原作にしたTRPG版について語るスレです
シナリオ一個しかないの予想外だった
上級ジョブなし、原作のシナリオ1×8人分+α位のレベル帯を遊ぶ感じでしたね
やろうと思えば
4章まで作れるっちゃ作れるかもな
買おうか迷ってるんだけどどんな感じ?
ちなみに原作は全く知らない
Fearはダブクロ3rdしか知らないけどだいぶ簡略化した感じだな
リプレイに大まかなルール、ジョブ、モンスター、装備のデータがある。
TRPGに必要なものは乗ってる。
シナリオはひとつだけ乗ってる。
シナリオ集が出ないと誰かがシナリオ作るか自分で作るかしかないな
つーか基本自分でシナリオ作るのが前提になってるかも
原作やってないと色々とわからないかもね
俺は原作やって、街に着いた時の各キャラの行動とか会話妄想したり二次創作のものあさったりしてたけど
シナリオ作れって言われても作れねーわ
システム本家寄り、シナリオをそれらしく作るにはどちらかと言うと覇者のトラベラーズストーリー読み込みっぽい感じ
ネームドの怪しさとか真似できる気がしないけど
攻略本に載っていたルールからなんでここまで変えたんや。オクトラっぽさが何もかも失われてしまった......。フィールドアクションのナーフが......。
ゆきへの対抗策が載ってる
「第三者の指摘」について
そっか、Fearだもんな…もはや呪い
遅ればせながら、ようやく目を通してみた
ゲームとしては手堅い出来だけど高レベル帯を拡張してく予定は無さそうな感
あと既に言われてるが原作知らなきゃシナリオ作りにくそう
妙にPCの回避が高いと思ったら、回避判定なしで固定値なのか
そっちの方が処理は軽いんだろうけども
>回避判定なしで固定値
それは良い変更
少なくとも戦闘のテンポが良くなって遊び易くなる
あーAC固定のD&D方式みたいな?
TRPG詳しくない原作ファン向けに作りました、って感じだな
確かにそういうのあったな
やたら長い形容表現と海産物がいっぱい出てくる原作をモチーフにした初心者向けTRPG
なんだっけなー
トレイルオブクトゥルー?
少なくともコレについては初心者向けとして手堅いと思うよ
初期作成だと買い物なしってのも初心者向けの手間軽減かな、と思ってたら
「だってボスの弱点が予想できてから買い物したいでしょ」と来たのは意表を突かれた
原作再現の意味でもそういう設計は有りなんだなぁ
俺もそこは面白いなと思った
でも確かに弱点のあるゲームならその方が良いよなー
いわゆる宿屋などでの回復は1シナリオ一回なのね
(※しかも、宿屋代高いし)
1セッションで5回6回と戦闘させるゲームではなさそうだとサンプルシナリオ遊んで感じました。
あと少人数だと収支赤字になるね、報酬少なくない?
報酬はGMが調整するしかなさそう
5レベル上限なあたり長期キャンペーンを想定したシステムじゃないから
割とホイホイ金銭を与えちゃってもいい気はする
後、必要なのはシナリオじゃないかね?
それが出せないならこのまま萎んで終わりそう
世界樹はろくなシナリオサポートもなくきえたなぁ
ぶっちゃけ単発のファングッズなのでは
一冊で完結するように、小さくまとめる方向へ注力した感が
そもそもサポートするか決めるのもスクエニだろうしな……
正直ファン向けグッズの一種だからこのままろくなサポートもなく消えるだろうとは思ってる
同人シナリオ作ろうにもエネミー作りとシナリオ作りの両面にらしさとバランス必要だからお手本SSS出してくれないと厳しいよ
残念。ネタが良いだけに拡張すれば人気出そうだと思ったんだけどね
コメントする